【オフ会が見つかるアプリ4選】趣味友や同性・異性の友達を探すコツ
- 2020.02.17
- オフ会

人との交流を広げたい!
でも、「交流会」と検索しても単純に交流できる会がなかなか探せないことも。
「ビジネス関連の交流会」や「出会い目的の交流会」ばかり出てきてしまうことありますよね。
そんな時に、おすすめのキーワードは「オフ会」です。
今回は、オフ会の探し方から、オフ会の内容までご紹介します!
交流会とオフ会の違いって?
そもそもオフ会は、交流会とどのような違いがあるのかご存知ですか?
オフ会は、ネット(オンライン)で知り合った人との集まりを指します。
一方で交流会は、もともと出会っている人たちが呼びかけて集まる会なので、すでに繋がりがある人たちが集まる比率が高いです。
オフ会はオンライン上で知り合った人たちの集まりなので、1人参加の人も多いのが魅力。
オフ会は、みんなが新たな交流を求めて集まってきているので、打ち解けやすい空間です。
オフ会が見つかるアプリ4選!ぴったりなオフ会を探す方法
それではオフ会を探す方法です。
今回は、アプリに絞って探し方を紹介します!
②mixi
③ジモティー
④Facebook
突発オフ会 〜 どこかのだれかに、会いにいこう 〜
このアプリは、「オフ会をやりたい」と思った人が、当日にオフ会を提案することができるアプリです。
このアプリなら、当日時間が急に空いたタイミングでふらっと参加できるので、時間つぶしにも使えますよ!
ちなみにこちらのアプリは男性に人気のようです。
甘党な男性同士でケーキバイキングに行くオフ会を提案されることもあるようで、男性が1人で行きづらいお店にも行けるのは魅力的です。
mixi
mixiは趣味だけでなく、アニメの作品、ドラマの作品まで「共通の好きなこと」で集まるコミュニティーがたくさんあります。
mixiもSNSに近しい投稿型ソーシャルメディアサービスですが、最近ではオフ会の情報が多いです。
ちなみに、mixiユーザーはまだまだたくさんいますよ!
出典:IT media
ジモティー
ジモティーは、「異性との出会いNG、友達探しOK」をモットーとしているサイトです。
ジモティーの利用規約には、『異性との出会いを目的とした利用を禁止』と記載しています。
そのため、出会いアプリのようにたくさん連絡が来てしまうことに不安を感じている方にはぴったりです。
ジモティーは、駅周辺にいる会員を探して集うことや、オフ会を探すことができる点も便利◎。
久々のジモティーオフ会たのしかったああああ と帰宅中。どうして宴って終わりがくるんだろう(´・ω・)
— まなみん/YOU(・言・) (@ma_na_p) May 28, 2016
出典:@ma_na_p
地元付近で集まる人も多いので、継続して会うコミュニティーになることもあるようですね!
《ジモティーを見てみる》
Faebookの検索画面で、「オフ会」と検索すると、いろいろなテーマのオフ会情報が出てきます。
また、コミュニティーもあるので、探してみるのも◎。
探し方も、オフ会の検索方法と同じ。
Facebookの検索窓に、自分が探したいコミュニティーのテーマを検索するだけです。
Facebookには、行動範囲が広いコミュニティーも多いのが面白いところです。
毎回流行のスポーツをしに行くコミュニティーや、毎回違うオーケストラを聴きに行くコミュニティーもありますよ!
フェイスブックオフ会★: 今日は、10名でフェイスブックオフ会をしました次回は鍋かな http://t.co/Y2PI0bu3
— 愛されて運がよくなるスピリチュアルカウンセラー@川'上美佐 (@kawakamimisa) October 14, 2011
出典:@kawakamimisa
Facebookでは、個人が主催となって開いているオフ会も多く、気軽に参加できるものも。
もちろんアプリ以外にもオフ会を探す方法はあるので、ぜひこちらも参考にしてみてくださいね。
オフ会を探すならサイト?アプリ?
オフ会を検索する方法について、それぞれメリットを紹介します。
サイトでオフ会を探した場合のメリット
まずは、サイトでオフ会を探した場合のメリットについてです。
サイトでオフ会を探した場合のメリット
・1回きりの出会い
オフ会では相性が合わない人と出会うこともあるでしょう。
街コンや交流会では、自分は関わりたくないと思っていても、連絡が相手から来ることも……。
しかし、サイトで参加したオフ会であれば、メッセージ機能などもついていないので、連絡が来ることもありません。
この点は、サイトから参加することのメリットでしょう。
アプリでオフ会を探した場合のメリット
・連絡先が聞けなくても繋がれる
アプリであれば、基本的には幹事との繋がり(メッセージのやりとり)ができる機能がついています。
オフ会当日に、連絡先が聞けなかった参加者とのやりとりも、幹事を通してできるでしょう。
まずは、気軽に初められるサイトから参加してみるのがオススメ!
オフ会参加に慣れていたら主催も!オフ会幹事のすすめ
オフ会に何度か参加した後に、「自分が好きなテーマでもオフ会をしたい!」と思うようになる方もいるようです。
オフ会幹事はやってみることをオススメします。
オフ会幹事になると3つほどメリットが挙げられます。
②気軽に会える仲間ができる
③自分がデザインしたイベントで楽しめる
それぞれ具体的に紹介します。
自分のコミュニティーができる
自分でオフ会を主催をすると、参加者が覚えてくれます。
オフ会に参加者として参加するよりも、何倍も記憶してくれるでしょう。
もちろん連絡先を聞かれることも多いです。
そのため、オフ会を再度開催しようとした時に、何もしなくても集まってくれる人ができます。
オフ会から始まったコミュニティーで、さらに大きなイベントを開いたり、旅行に行ったりする人も多いですよ!
自分のコミュニティーができると、週末も楽しくなります。
気軽に会える仲間が増える
オフ会を主催をすると、たくさん話しかけてくれる参加者の方がいます。
一度の出会いで、深い付き合いになることもしばしば。
オフ会の幹事を1回すると、参加者との距離感がとても近くなります。
自分がデザインしたイベントで楽しめる
どのオフ会情報も、ピンと来なかった方は、オフ会をトータルプロデュースしてしまうのも◎。
レンタルスペースを借りることで、オフ会の開催も気楽にできますよ!
最近では、飲食のケータリングも全て、担当してくれるレンタルスペースもあるのでぜひ活用してみては?
集客方法は、先ほど「オフ会の探し方」で紹介したアプリでも可能です。
無料で全て利用することができるのも、オフ会を開きやすいポイントです。
オフ会幹事を考える際は、ぜひこちらも参考にしてみては?
東京で気軽にオフ会を開くなら!駅近レンタルスペース3選
オフ会幹事になったら、一番大切なオフ会の会場選び!
今回は、参加者も気軽に参加できる、駅近レンタルスペースを紹介します。
新宿駅から徒歩1分の快適環境-KICHI by WARP-
wi-fi完備で、スクリーンの用意も◎。
イスも15席、机も完備されているので何も準備をする必要がありません。
縦に広い空間なので、ボードゲームをするにもぴったりな環境です。
・新宿から徒歩1分の好立地
・窓が広く明るい空間
\KICHI by WARPを動画でチェック/
都会でグランピング&BBQ-シャルール表参道-
こちらは表参道から徒歩1分に位置にある、BBQができるレンタルスペースです。
BBQをしなくても、インスタ映えする空間!会話も弾みます。
・表参道から徒歩1分の好立地
表参道で靴を脱いでくつろげる-ism campus-
クッションがたくさん用意されているレンタルスペース。
靴を脱いでゆったり話すのも良し、椅子に座ってお菓子を食べながら大勢で話すのも良しの使い勝手が良いism campusは女性ウケ間違いなし。
\ism campusを動画でチェック/
<
・ヘアアイロン、コスメ、フレグランスの貸し出し可能
-
前の記事
東京でオフ会に参加するなら!厳選サイトを3つ紹介 2020.02.16
-
次の記事
オフ会幹事必読!効果絶大の集客・募集サイト3選 2020.02.17