オフ会あるある徹底リサーチ!参加を悩み中の人は必見
- 2020.02.22
- オフ会

『オフ会にこれから参加するか悩んでいる人』『オフ会を開いて参加者に楽しんでもらいたい人』は必見です。
◆オフ会の実態
◆オフ会に参加する価値があるのかどうか
オフ会あるあるをtwitterで徹底リサーチした結果
まずは、オフ会あるあるをtwitterでリサーチしました。
◆グッズを持ち寄って撮影会
◆一緒にゲームで盛り上がれる
◆たまに常識がない人とも出会うので不快というツイートが多数!
ネガティブな意見よりポジティブな意見が多かったです。
昨日はれもさん主催の池袋FGOオフ会に参加させて頂きました!
とても雰囲気のある素敵なオフ会でした! pic.twitter.com/G0nKpyQmnO— Havoc (@shinobi06011) February 16, 2020
出典:@shinobi06011
ぴったり隊のオフ会🍺✨
楽しかったぁ〜🎶
恒例のこれやりたかったの(o^^o) pic.twitter.com/WMRliGHiQe— あるめりあ (@Aru_sino) February 16, 2020
出典:@Aru_sino
昨日はラスピリギルメンとナンジャ!朝から行ってその後カラオケと12時間オフ会~(・∀・)楽しかった!気が狂った写真がひたすらあるので順に上げたいですね( ˘ω˘ )タペストリー可愛いのにアンデのとこ照明的に撮り難過ぎたねwドリンクもめっちゃ可愛いー!せっかく3人でアンデ飲んだのに写真忘れた… pic.twitter.com/zI1B2Uttsy
— らんや (@ran_8) February 16, 2020
@ran_8
オフ会でいろんな人に会うオタクへ。
TLでセクハラ芸してる人達は自分の欲望を認識できているので会ってみると逆にすごい気を使って距離感考えてくれたりする。
本当に危ないのは自分には理性があると思い込んでTLのセクハラ芸を見下す癖に実際に会うと気づいたらセクハラしそてうな私みたいな人です
— 冷先なみゅか@にゃーん (@NamyukaSAMESAKI) February 20, 2020
@NamyukaSAMESAKI
twitter上では楽しそうなオフ会のツイートが目立ちますが、リアルな声はどうなでしょうか?
ということで、オフ会あるあるに関するアンケートを実施!
オフ会あるあるを100人にリサーチした結果
◆ゲームなら推しメンが同じ仲間に会える。絆が深まる
◆会うと距離が縮むので、もっとチャットも楽しくなった
◆チャットでは仲が良かったのに、会ったらあまり話したくなくなったこちらもネガティブな意見よりポジティブな意見が多かったです。
具体的にアンケート結果を紹介していきます。
『オフ会を開催して良かった!』という意見が多かったのです!
『良かった点』『悪かった点』として挙げられているポイントをまとめてみたので、参考にご覧ください。
オフ会あるある10選【100人にアンケートした結果】
【2】プライベートでも仲良くなった
【3】イベントに一緒に行く仲間が増える
【4】共通の話題以外は盛り上がらない
【5】ネットでは拾えない情報が入手できる
【6】1時間以上は話が続かない
【7】ファン歴の差が違うと話についていけない
【8】実際に会うと、雰囲気や性格が受け付けられず疎遠に
【10】容姿によって距離を置かれることはないので、会話を楽しめる
オフ会を開いた方が良かったという方、開かなかった方が良かったという方の2極化でした。
オンライン上とオフライン上でのギャップは、良くも悪くも『ある』ようです。
オフ会のがっかりあるあるもまとめているので、こちらも参考にご覧ください!
場合によっては、オフ会を開いたことで気まずくなってしまうケースも。
チャットで十分楽しめているコミュニティーの場合は、オフ会の開催をじっくり検討した方が良いかもしれません。
オフ会あるあるトラブルの対処法【知っておけば安心】
とはいえ、このようなネガティブ要素に対する対処法を秋に考えておけば良いのでは?
ということで、「オフ会あるある」のなかで上がったネガティブ要素の対処法についてまとめました。
◆チャット上で、お互いの性格を話してみる
◆オフ会に乗り気ではない人を無理やり誘わない
オフ会を開き、リアルの場で会うことになるのであれば、出来るだけ自分の情報を公開しておくのが◎。
顔写真、性格を含めて、紹介しあっておくと、良いかもしれません。
とはいえ、オフ会の話が上がった際に、改めて自己紹介をし始めるのはおかしいですよね。
さりげなくチャットのアイコンを自分の写真に変えてみたり、twitterで日常がわかるようなツイートをさりげなくしてみるのはいかがでしょうか。
結論オフ会あるあるはポジティブなものが多い
オフ会のあるあるを調査した結果、80%はポジティブな感想でした。
また、オフ会で起こり得るトラブルに関して知っておくと、さらにオフ会について知ることができますよ!
オフ会で起こり得るトラブルに関しては、こちらでチェックしてみてください。
参加するならオフ会の場所もチェック!
オフ会の雰囲気が決まるのは会場です。
オフ会の幹事のセンスも会場で分かります。
参加検討中のオフ会が、盛り上がるか不安な方はオフ会の会場をチェックしておくと良いでしょう。
オフ会が盛り上がる雰囲気があるレンタルスペース会場をご紹介します。
知っておくと、参加を迷っているオフ会が盛り上がるかどうか、判断の基準になると思います!
こんな会場ならオフ会も盛り上がる!テンションが上がるレンタルスペース3選
温かみのある空間が◎-GYOEN NO KUUKAN
オープンキッチンもある、開放感を感じるレンタルスペースです。
このように明るい空間を会場にチョイスしているオフ会は盛り上がる雰囲気が作られやすいですよ!
天気が良い日には富士山も見えます。
・マンション最上階で日差しも良好
・広々とした机も備え付き
\GYOEN NO KUUKANを動画でチェック/
《GYOEN NO KUUKANの詳細はこちらからチェック》
インテリアがcuteな女子ウケspace-Cafe Rooters-
カフェのような空間で楽しめるレンタルスペースです。
・マッサージチェアも完備
・ケータリングや料理付きプランもあり
\Cafe Rooterを動画でチェック/
バーカウンター付きのレンタルスペース-明大前のバー付きレンタルスペース-
バーカウンターが自由に使えるレンタルスペースです。
バーを使って自由にお酒を作れる目新しさがオフ会を盛りたててくれるでしょう。
お酒が好きなメンバーが集まるにはぴったりな空間です!
・プロジェクター完備で鑑賞会にも◎
《明大前のバー付きレンタルスペースの詳細はこちらからチェック》
オフ会あるあるを知れば、楽しくなるオフ会の見分けがつく!
盛り上がるオフ会は、事前情報と事前のメンバー同士のやりとりで判断できます。
オフ会の詳細や参加するメンバーとのコミュニケーションを見て、楽しいオフ会をチョイスしてくださいね。
-
前の記事
オフ会に行きたくない人を上手に誘う方法【気をつけるポイントも解説】 2020.02.21
-
次の記事
ゲームオフ会の場所はここがベスト!レンタルスペースとカラオケ比較 2020.02.24